妻と私♂の妊活日記(男妊活・育休・男の育児)

男性も妊活・不妊について考えよう!

初期胚と胚盤胞、どちらを選ぶ?

「初期胚移植胚盤胞移植って、どっちの方が妊娠率(着床率)高いの?」

胚盤胞移植って、グレードさえ高ければ、万事OKじゃないの?」

「結局、一番良い選択肢って何?」

 

こんにちは。男妊活です。

今回の記事は、採卵後の胚移植に向けて、みなさん一度は迷うだろう、「初期胚移植胚盤胞移植の選択」について、実体験をもとに書いてみたいと思います。

 

「思うようにうまくいかないモー」の写真

 

 

1度目の胚移植

私たち夫婦はこれまで2度の胚移植を行ってきました。

幸い、受精卵(胚)を3つ凍結保存することができました。

内訳は、初期胚1・胚盤胞2でした。

 

1度目の胚移植前、クリニックの医師からはこんなことを言われました。

「どの胚を移植しますか?次回来院時までに考えてきてください」と。

 

ん?どの胚って?

そりゃあ、一番良い胚に決まってるでしょ!!

そこで、先生に尋ねてみました。

 

私:「どの胚を移植するのがベストですか?」

医師:「それでは、こちらで決めてしまって良いでしょうか?」

 

ネットなどで、色々調べましたが、情報が溢れすぎていて良くわからなかったので、その道のプロである医師にお願いしました。

(クリニックによっては、患者側に選択権がないところもあるようです。)

 

その結果、胚盤胞の中でもグレードの高いものを選ぶことになりました。

 

胚移植後、クリニック卒業の3つの壁

ここで、胚移植後の流れを確認していきたいと思います。

大まかな流れは3つあります。

  1. 妊娠判定
  2. 胎嚢確認
  3. 心拍確認

 

胚移植後、約1~2週間後の妊娠判定で、陽性判定が出ると第一段階クリアです。

ネット上では「陽性=妖精」と比喩している表現もあります。

 

私は不妊治療を始めた当初、妊娠判定がでればクリニック卒業だと思っていました。卒業後は、流産の可能性と戦いながらも、なんとなく上手く進んでいくんだろうと思っていました。

しかし、前述のとおり、「胎嚢確認」と「心拍確認」が残っているんです。

 

話は戻りますが、

1度目の胚移植では、我々夫婦、妊娠判定をクリアしました。

医師や看護師からも「おめでとうございます!」と言っていただけました。

この時、「胎嚢確認」と「心拍確認」を残していましたが、医師らの祝福もあったため、なんだかんだこの後もスムーズに行くんだろうなと思っていました。また、そう思いたいと信じていました。

 

しかし、その後の結果は、以前のブログで記載したとおり、胎嚢が確認できませんでした。第二関門突破できず・・・

夫婦でめちゃくちゃ泣きました・・・

 

胚盤胞移植のメリット・デメリット

胚盤胞移植のメリットとデメリットを分析すると、初期胚移植との違いが見えてきます。

 

私の調査によると、胚盤胞移植の方が、胚盤胞なだけあって、着床率が初期胚移植の約2倍になるとのことです。

ただし、この数値にも色々とカラクリがあるようです・・・

 

なお、胚盤胞移植にもデメリットはあります。

一卵性の双子の発生率が高まること(その場合、母子ともにリスクが大きい)。

良好な初期胚とグレードの低い胚盤胞の比較が難しいこと。

また、全ての胚が胚盤胞まで到達してくれる保証がないということです。

 

胚のグレードのお話

5AAとか4CBって、聞いたことがありませんか?

 

以前、医師からこんなことを言われました。

「日本の不妊治療は海外に比べて遅れているんです。日本では、胚の状態を確認する方法が基本的に目視になっています。しかし、海外の最先端治療では、もう一段階踏み込んだ治療ができるので、胚の状態をより詳しく確認できるんです。」と。

(あくまでも、一医師の見解です。)

 

要するに、あくまでも胚のグレードは目安にしかならないとのことなんです。

 

とはいうものの、グレードって、すごく気になるんですよね~。

 

 

ドラフトで胚の選択を考えてみた

 ここでは、どの胚を選択するかについて、私の大好きなプロ野球を例にして考えてみました。

 

プロ野球界では「ドラフト」という制度があります。

プロ野球志望届を提出した選手の中から、各球団が欲しい選手を順番に選択していくというものです。

ドラフト1位とは、1番目に選択された選手です。要は、その球団が最も欲しい、最も期待している選手ということになります。

では、ドラフト4位の選手は微妙な選手なのでしょうか?

それが、そんなことは全くありません。

 

ドラフト1位で活躍しないまま引退する選手もいれば、ドラフト4位で大活躍する選手もたくさんいます。

例えば、誰もが知っているスーパースターのイチロー選手は、ドラフト4位で指名されましたが、メジャーリーグでも活躍する超一流選手となりました。

 

要するに、初期胚と胚盤胞、又は、胚盤胞の中でのグレードの違いは、あくまでも目安。

どの胚が着床し、スクスク成長し、健康な子供として生まれてくるかは、胚の選択時点では分からないのです。

 

胚移植に際し、初期胚や4CBの胚盤胞を選択しても、5AAのグレードの高い胚盤胞よりも、その後の結果が良い可能性が十分にあるという訳です。

 

担当医師に聞いたのですが、5AAのグレードでも、着床しない時もあれば、生まれた後に、障害が残ってしまう子もいるのです。とても辛い話ですが・・・

 

胚選択に関して、こんな風に考えてみては?~男妊活からの提案!~

妊娠率・着床率は、確率の話です。現代の医療では、100%着床する保証はないのです。

 

病院によっては、グレードごとの妊娠率を発表しているところもあるようです。

 

でもその数字って、分母の数によって大きく変わると思うんです。

 

例えば、2人の胚移植を調査して、1人しか妊娠しなかったら、妊娠確率は50%。

でも、1000人調査して、500人妊娠した場合も、妊娠確率は50%。

 

要するに、確率はあくまでも確率。

夫婦でよく話し合い、信用できる医師と相談し、その時、最もベストだと思う判断をすれば良いんです。

あとは信じるだけ。

だって、信じるしかできないから。

 

2度目の胚移植

私たち夫婦は、2度目の胚移植で「初期胚」を選択しました。

胚の選択に関しては、2人の医師に相談しました。

 

その際、一人の医師から、「この初期胚はけっこう良さそうですね。今回は初期胚でチャレンジするのもありだと思います。」と言っていただきました。

 

なんとなく、夫婦の中でも、初期胚移植もありかなと思っていたので、先生の後押しを受けて、初期胚を選択しました。

 

その結果、妊娠判定を無事クリアし、その後、胎嚢も確認することができました。

 

胎嚢が確認できたことを医師から告げられた時、前回ダメだったからか、最初は「本当に?」と半信半疑の気持ちになり、素直に喜べませんでした。

それに、まだ心拍確認が残っているため、変に喜んだら、後で心のダメージがでかくなるし、喜ばないようにしようと思っていました。

しかし、気が付くと私は、クリニックのトイレで静かに泣いていました・・・。

 

クリニックの帰り道、私は、妻と喜びの握手を交わしながら、帰宅したことをよく覚えています。

 

まとめ

結局、初期胚移植胚盤胞移植、そしてグレード。どれを選択するのが最良かは一概に分かりません。

 

私たち夫婦の場合、2番目に選択したもので、1回目よりも前に進むことができました。

 

みなさん、悩まれるところかもしれませんが、この記事が、少しでも前向きに考えられる手助けになれば良いと思っています。

 

みなさんがいつも笑顔でいられるように祈っています♬